累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

Macbook Pro 2017年モデルを購入して最初に入れたアプリ10選

  • URLをコピーしました!

先日、MacbookProを約3年ぶりに買い換えました。macに限らずですが、新しいマシンを購入すると面倒なのが移行作業です。最初はMac上で提供されているツールを使って済ませようかと考えたのですが、追加でケーブルなどの機器の購入が必要なことが判明。

うーん、ちょっとお金ないっす。というわけで、この際無駄なデータやアプリは移行しないですっきりさせるために手動での移行作業を実施。その上で今回最初にインストールしたmacのアプリを紹介します。

スポンサーリンク

Macbook Pro 2017年モデル購入して最初に入れたアプリ10選

Google Chrome

Googlechrome

ブラウザの定番Google Chrome。自分なり拡張をいろいろ入れて設定してあるので、これがないと話になりません。

Evernote

Evernote

ブログのネタ帳や参加したセミナーのノート、さらには人には絶対見られたくない日記までEvernoteは様々の記録やメモを残しているため、これも速攻でインストールしました。

Dash

Dash

定番だったスニペットアプリ「Text Expander」が月額課金モデルに変わってしまいどうしようかと考えていたところこちらのアプリを発見。まだそこまで使いこんではいませんが今のところ快適の利用できています。

Slack

Slack

各種コミュニティ活動などの連絡手段としてSlackが使われることが多いです。ブラウザで見てもいいですがクライアントアプリを入れておいたほうが使い勝手がいいので入れています。

Sublime Text

Sublimetext

定番のテキストエディタ。テキストエディタもいろいろ試したのですが、結局これに戻ってきました。

Dropbox

Dropbox

ファイルの共有をする場合などにDropboxを利用しています。他のクラウドストレージと比較しても同期の早さは一番です。

1Password

1password

パスワード管理の定番。登録しているWebサイトやサービスのパスワードをいちいち覚えていられないので、1Passwordにすべて登録してあります。

MarsEdit 4

MarsEdit

ブログの執筆はこちらのアプリがないと捗りません。一時値Ulyssesを使っていたのですが、月額課金モデルになってしまったので今はMarsEditに戻しています。

Yummy FTP Pro

YummyFTP

ブログのカスタマイズをするときには絶対必要になるFTPクライアント。前のmacでも利用していて使い慣れているので引き続き利用します。

Skitch

Skitch

ブログで利用する画像の加工には、Skichを利用しています。こちらも前のmacから引き続きの利用です。

今日のアクション

とりあえず、ブログの執筆がすぐにできるようにアプリをインストールしていきました。こういう利用するアプリの見直しができるのが手動移行のいいところですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。