累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

アレクサを100%使いこなす!話しかけ方3選

  • URLをコピーしました!

Amazon Echoを買ったけれど今一歩使いこなせていない。メリット側からない。そう感じている人も多いのではないでしょうか。

Amazon Echoをはじめとするスマートスピーカーは、まだまだ発展途上の製品のため、話題性の割には意外と有効な使い道が少ないのも事実です。

せっかく購入したのだからもっと有効活用したい。そんな方はとりあえず今回紹介する声のかけ方をすれば何か新しい使い方が見つかる可能性が高くなります。

スポンサーリンク

Amazon Echoを100%使いこなす!話しかけ方3選

アレクサ、新しいスキルを教えて

Amazon Echoが海外で人気が出た理由は、スキルと呼ばれるスピーカー上で動くアプリケーションを多くの企業や個人が開発していったからです。そしでスキルは日本でも多くの人によって開発されています。アレクサをうまく使いこなすには、自分にあったスキルを見つけるのが一番です。

とは言っても普通の人は、そんな新しいスキルをいちいちチェックしていられません。そこでおすすめなのがアレクサに直接新しいスキルの情報を質問すること。

質問すると毎回3つ、最近登録されたスキルを教えてくれて、利用してみるかも訊いてくれます。

アレクサ、なんて話かければいい

Amazon Echoはまだまだ発展途上の製品。そのためじつのところ、そんなに起用に質問に答えてくれるわけではありません。中途半端な質問をしても、何も返事が返ってこないということがよくあります。

一体何を話書ければいいんだと感じたらとりあえず、こちらの質問をしてみて下さい。なんとなくアレクサへの話しかけかたのコツが分かってきます。

アレクサ、最近の新機能は何

Amazon Echoで利用されている人工知能Alexaも日々解消が加えられていてどんどん性能があがっていて、出来ることも増えています。ただ、向こうから何ができるようになったかを教えてくれるわけではないので、せっかくの新機能をしらないということがあり得ます。

そういうときはこっちから新機能を質問してあげましょう。こうすることでAmazon Echoの新しい機能をいつでもチュエックすることが出来ます。

今日のアクション

Amazon Echoをはじめとするスマートスピーカーはまだまだ話題先行の部分があって、それほどいろいろ出来ることがあるわけではないというのが実情です。ですが、いずれ生活に必要不可欠な製品になると私は考えているので、いまのうちから使いこなしておきたいです。

現在Amazon Echoシリーズを2台以上まとめて購入すると、割引になるキャンペーンが実施されています。気になる方はこの機会に試しみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。