累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

Kindle Oasisユーザーが選ぶ月替わりセール7選(2018年6月版)

  • URLをコピーしました!

2018年も梅雨のシーズンが到来しております。雨が多くて外出が億劫なこの季節。自宅でゆっくり読書はいかがでしょうか。6月の月替わりセールから長雨のシーズンにおすすめの書籍をピックアップします。

スポンサーリンク

Kindle Oasisユーザーが選ぶ月替わりセール7選(2018年6月版)

鬼速PDCA

PDCAサイクルを高速にまわすことで、事業も人生も加速的に好転させることができる。いわゆるリーンスタートアップ方式を日本人向けに解説した書籍といえます。

完璧主義に捕らわれてなかなか一歩が踏み出せないという方におすすめの書籍です。

サーチ・インサイド・ユアセルフ

現代の瞑想ブームはここから始まった。有名なGoogleのマインドフルネス本です。

それまでどこか怪しいものと捉えられがちだった瞑想を科学的に解説し、その有用性を語っています。

マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門

電子書籍著者仲間でもある岡野純さんの電子書籍です。タスク管理って必要なのはわかるけど、なんか難しそうという方に向けた入門書です。「幼稚園児でもわかる」とうたわれている通り、漫画の力を使って初心者にもわかりやすく解説されています。

脳が冴える15の習慣

忙しい現代人は、無自覚に飛び込んでくる情報をさばききれずに、脳の処理能力が低下している人が多いと感じています。sどうすれは、脳の処理能力を取り戻すことができるのか。シンプルな15の習慣が解説されています。

仕事を高速化する「時間割」の作り方

メルマガコンサルタントにして、ビジネスメールの専門家のでもある平野友朗さんのタスク管理に関する書籍です。平野さんのタスク管理術のいいところは、特別なツールなどは特に使わずに始められるので誰でも手をつけやすいところです。

とにかく時間がないという方は手にとってみてはいかがでしょうか。

生きづらさの正体はアダルトチルドレン

私の周りを見回しても、なんとなく生きづらいとか、居場所がないとかこういうことを感じている人は日本には多いのではないかと感じています。

なぜそのような気持ちになるのか。原因を知っているだけでも気分が楽になれる部分はあるはずなので気になる方は手にしてみてはいかがでしょうか。

人生が大きく変わるアドラー心理学入門

「嫌われる勇気」で一躍有名になったアドラー心理学の解説書。嫌われる勇気は対話形式の内容になっているため、もう少しアドラー心理学を知りたいという方にはこういう本がおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。