Read More 読書記録はどうやってまとめるのが最適なのか。これまでの変遷を振り返りながら考える 毎年、結構な量の本を読んでおります。人間は忘れる生き物なので、どんなに読んで感銘を受けた本でも時間が経てば何を...
Read More その生きづらさの正体は社会の分断のせいかもしれない〜【読書レビュー】18歳からの格差論 近年、日本では格差が拡がっていることが問題になっています。貧富の格差から始まり、教育や職業選択、恋愛や結婚に至...
Read More Kindle端末とiPadはこう使い分ける!書籍はKindle端末、マンガや雑誌はiPadで読むのがおすすめ。 Kindleはどの端末で読むのが良いのか。電子書籍を愛読している人でも意見が分かれるところです。どの端末がいい...
Read More 【手軽】Apple PencilでKindleのスクショに書き込みすれば読書記録が簡単に作れる 前の記事でSplit Viewを使って、Kindleを読みながらメモを取る方法を紹介したのですが、実はさらに手...
Read More iPadOSのSplit ViewとApple PencilでKindleが最強の学習ツールになる件 iPad Air 4を購入してからいろんな用途に使っております。一番シンプルな使い方は、Kindleなどの電子...
Read More 学生のうちにExcelスキルを身につけるのがおすすめ〜【読書レビュー】レポート・卒論で困らないワード/パワポ/エクセルのコツ 最近新入社員のITリテラシーは下がっている。そのような声を聞きます。 今の大学生は生まれた時からインターネット...
Read More 多様性を認めると生きやすい世界が出来る〜【読書レビュー】生き心地の良い町 ここのところ、有名芸能人が自ら命を絶つ悲しい事件が立て続けにおきています。 日本では自ら命を絶つ人の数が年間3...
Read More 20代の自分に教えたいコミュニケーションの心得〜【読書レビュー】なぜか話しかけたくなる人、ならない人 当ブログの名前は問題の8割はコミュニケーション、略してモンハコです。これは、私が根本的にコミュニケーションに苦...
Read More 正しい複業は本業との相乗効果を生み出す〜【読書レビュー】なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 働き方改革とか複業解禁とか言われていますが、実際のところなぜそういう施策が必要なのかという部分が結構ぼやかされ...
Read More 新しい時代のブログ運営術が学べる〜【読書レビュー】読まれる・稼げる ブログ術大全 当モンハコブログ、2012年から開始して現在9年目。来年に入ればもう10年目に突入するのですが、最近正直少しマ...