累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

快適!愛用しているNintendo Swichの周辺機器を晒してみる

  • URLをコピーしました!

外出する機会がどうしても減りがちな最近のご時世。家でゲームをする時間も増えています。私も昨年Nindendo Swichを購入して、リングフィットアドベンチャーを中心にゲームを楽しんでいます。

Nitendo Swichはいろいろなスタイルで遊べるのが特徴なわけですが、その反面使っているとどうしても最初から付属している機器では不便に感じることも多いです。私がSwich購入してから買い足した周辺機器を紹介します。

スポンサーリンク

愛用しているNintendo Swichの周辺機器を晒してみる

プロコン。ただし中華製の安い製品

最初に紹介するのは、プロコンです。Nintendo SwichについているJoy-conはちょっと操作がしづらく、特に細かい操作を要求されるアクション系のゲームでは不便さを感じていました。

ただ、そこまでヘビーゲーマーでもないので、Nintendo純正のプロコンは少し高く感じていました。Amazonで安いプロコンを探すと数が多すぎてどれを買って良いか本当にわからなくなるのですが、とりあえず最低限の機能が付いていて、グリップ感が良ければ良いということでこの中華製のコントローラーを買いました。

使用感としては結構使い安いと感じていますが、2千円の商品のためホームボタンからSwichの起動は出来ません。まぁ この当たりは価格相応なので不満はなく、快適に使えています。

ホリ制グリップコントローラー

つづいては携帯モードで使用するときのためのグリップコントーラー。こちらは任天堂の正規ライセンス商品であるホリ制のものを使っています。

私は自宅でお風呂に入っているときにゲームすることがあるのですが、Swichの携帯モードは携帯機としては、大きい割にjoy-conがかなり貧弱なのでかなりストレスでした。特にお風呂でゲームをするときは誤って本体を湯船に落としてしまいそうで怖かったです。

Joy-Conと比較

そこで購入したのがこのグリップコントローラー。Joy-Conに比べてサイズが大きく、しっかり握ることが出来ます。これならお風呂でもどこでもしっかりSwichを操作することが出来ます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。