累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

ありがとう2019年。今年もお世話になりました!

  • URLをコピーしました!

本日は2019年大晦日。今年もあっという間に終わりです。2019年を振り返ると個人的には、結構いろいろと激動の年だったなという印象です。

そんなこんで今年の出来事を振り返って行くことにします。

スポンサーリンク

ブロガーズフェスティバル 2019にて司会を担当

2019ブロガーズフェスティバルでステージBの司会をしてきたよ!

毎年恒例なのですが、ブロガーズフェスティバルでステージBの司会を担当させて頂きました。これまで毎年開催してきたブロガーズフェスティバルだったのですが、2018年はネット界隈で発生した事件の影響を考慮し開催していませんでした。

そして、満を持して開催した2019年のブロガーズフェスティバル。結果としては、2019年のブロガーズフェスティバルは、過去最高だったという声も多く頂き、改めてやってスタッフとしてやって良かったなと感じております。

司会としては、拙い点もあったかと存じますが、ご参加頂いた皆さん誠にありがとうございました。

WordCamp 羽田にスタッフとして協力

WordCamp Hanedaセッションデイ!気になったセッションを紹介するよ

今年はWordCamp 羽田が開催されました。WordPressコミュニティの中でもWordCamp は最も大きないわゆるWordPressのお祭りで、例年東京や大阪など、大都市エリアで行われていたのですが、大田区という限定したエリアで開催されたのは今回が初めてです。

今回のWordCamp 羽田の開催にあたり、私は開催時期の近いブロガーズフェスティバルとの共働スポンサーを提案。お互いにスタッフを出し合ったり、双方のPRイベントを実施したりするよういろいろと仲介役を勤めました。

結果として、これまでブロフェスに興味のなかったWordPressユーザーさんがブロフェスに来てくれてたり、ブロフェスの参加者に方がWordCamp 羽田に参加してくれたりと双方で盛り上げる効果がありました。

こういうブロガーとWordPressコミュニティが双方で盛り上がれる企画があれば、またやりたいなと考えています。

金丸文化学園にお世話になる

山梨のコワーキングスペース「金丸文化学園」!新宿から2時間強で来れるよ

今年前半はいろいろと精神的に疲弊することが多かったのですが、そんな時に声を掛けて下さったのが金丸ご夫妻でして。お陰様で随分と助けられました。

その後も、農業体験やらなんやらでちょくちょく山梨方面には遊びに活かして頂いて、山梨にも親しくして頂ける友人が出来たのはありがたいことです。

年明けからは山梨 WordPress MeetUpを立ち上げましたので、是非そちらにも遊びに来て頂ければと考えております。

1/18(土) 第1回山梨 WordPress MeetUp@金丸文化学園を開催します。その想いなど。

佐々木正悟さんとセミナーを共催

第2回働く人のメンタル会議。キャラクトロジーについてお話しました!

日頃からお世話になっている心理学ジャーナリストの佐々木正悟さんと初のセミナーを共催させて頂きました。佐々木正悟さんとは、2012年にブログを開設した直後にお世話になって以来、7年越しのお付き合いでして。

キャラクトロジーというあまり聴かないテーマでしたが、佐々木さんの心理学的知見も相まって、参加者の方にはとても好評頂くことが頂くセミナーとなりました。

2020年版Kindle読書術発売!

2020年版Kindle読書術。販売開始しております。出版あたりその想いなど

2014年に出版してから丸5年、本好きのためのAmazonKindle読書術について3回目の改定版を出版致しました。企画自体は1年くらい前からあったのですが、紆余曲折があり2019年の11月末に発売になりました。

今回改定版を出すにあたり、書きたかったのがスマートスピーカーの話題。来年以降、スマートスピーカーの存在はもっと大きなものになっていくと予想しています。その中で、音声を活用した読書が今後どんどんメジャーなものになっていくと考えています。

読書は紙派とか、電子派とかの枠を超えた新しいスタイルが確立されていくのは間違いありません。

今日のアクション

というわけで2019年もお世話になりました。

今年は自分のアウトプットとしては少し少ない年でした。厄年だったせい(?)かいろいろとトラブルもありましたが、なんとか大晦日を迎えることが出来ました。

私に関わって頂いた皆さん、本当にありがとうございます。来年も是非お付き合い頂ければと存じます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。