新しいアイデアを生み出すための書籍7選【2018年版】

ライフスタイルを変えたあの商品や、話題になったあのフレーズ。世の中には、アイデアひとつ巨万の富を得た人もたくさんいます。スマートフォンは今や当たり前になっていますが、世に出たときはとても斬新な製品でした。

アイデアの作り方には実はパターンがあり、それを学べる書籍もたくさん出ています。私がこれまで読んだ中からお勧めの書籍を紹介します。

私は書籍はKindle Oasisで読んでいます。
Kindle OasisとKindle Paperwhiteとの違いって何?
Kindleの読書術を書籍で紹介しています。→本好きのためのAmazon Kindle 読書術をチェック!

イノベーションは世界を変える!新しいアイデアを生み出すための書籍7選

アイデアのつくり方

アイデアに関する本の原典と言っても差し支えない名著です。この本の要点を大まかに言うと「アイデアとは新しい組み合わせである」ということです。そう、実は世の中にはゼロから生まれた全く新しいものというのは存在しません。

iPhoneを開発するにあたりスティーブジョブスが日本のi-modoを研究したのは有名な話です。

アイデアの本といったらまずこの本をおすすめします。

仕事は楽しいかね

_

かならずしもアイデアや発想術に関する本ではないのですが、おすすめなのがこの本です。「試してみることに失敗はない」、「遊び半分でやってみてなりゆきを見守る」「新しいアイデアとは新しい場所に置かれた古いアイデア」のことであるなど、アイデアの発想術の参考書と読み解くと新しい発見があります。

どんなにいいアイデアも実践してみなければ意味がないのです。

知的生産の技術

_

日本の知的生産に関する原典といっても過言ではないのがこちらの書籍です。新しい発想を生み出すには、たくさんの情報収集が必要ですが、現代の情報の海の中で自分に必要な情報だけを手元に集めるのは至難です。

本書は膨大な情報の中から、新しい発想を生み出すための情報整理術、収集術についてまとめられています。約半世紀前に書かれた本のため、利用しているツールなどは古い部分もありますが、現代の置き換えても十分に参考になる書籍です。

思考の整理学

_

人が考えるとうはどういうことか。その本質について書かれているのが本書です。頭を使えとは日常でもよく言われる言葉ですが、頭を使うってどういうことかわからなくなってしまったら本書を読んでみて下さい。

先に紹介した「知的生産の技術」と並び、日本の知的生産の原典と言える書籍です。

センスは知識から生まれる

_

くまモンをはじめ数々のヒットキャラを世に送り出してきた水野学さんの著書です。水野さんのセンスによって生み出されたように見えるくまモンですが、生み出されるまでのプロセスを追いかけると、多くの親しまれるキャラクターを徹底的に研究し、狙ってあのデザインを書いていることが分かります。

新しいアイデアを生み出すには、そこにたどり着くための膨大な知識のインプットが必要だとわかります。

ずるい考え方

本書はラテラルシンキングの入門書です。

日本人はまじめなので、思考法というとすぐにロジカルシンキングが宇亜かびますが、世の中にはロジカルシンキングを駆使しても解決できない問題が山積みです。

ロジカルシンキングが過去の前提条件の上に物事を積み上げるのに対し、ラテラルシンキングは斜め上に考えるイメージ。たとえば、携帯電話でガラケーのスペック競争を日本のメーカーがしていたときにiPhoneで前提条件崩し、新しい市場を開拓しました。これはラテラルシンキングの代表例といえるでしょう。

今の時代は既存の前提に捕らわれない発想が必要なのです。

アイデア大全

_

アイデアが組合わせなのはわかった。でも具体的にどうやって組合わせていいか分からないという方におすすめなのがこちらの本です。アイデアを生み出すための様々な42種類のフレームワークについて、解説がされています。

アイデアを生み出すというと、直感的なひらめきが全てのように感じがちですが、やはりきちんとした定石というものが存在するのです。

今日のアクション

アイデアを考える上での心構えから具体的なフレームワークを紹介している書籍まで幅広く集めてみました。堅苦しく考えなくても、そんな考え方あるんだくらいの軽い気持ちで読んでみて下さい。新しい発見があるはずです。

和田稔 Avatar