6月8日の朝に大阪北部地震が発生しました。一時的に都市機能は麻痺し、死傷者も出ています。亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
今回の地震は地震は大阪でしたが、東京に住んでいるといつ都市直下型の地震が来てもおかしくありません。備えあれば嬉しなしということで手元において置きたいのが東京都総務局が出している東京防災です。
なんとKindle版なら無料でダウンロードできます。
スポンサーリンク東京防災ってどんな本
東京防災は、東京都総務局が出している大規模災害の心構えや行動について書かれたマニュアルです。災害時に備えた備蓄品のリストや避難行動の取り方など、かなり懇切丁寧に書かれています。
こういうことはいくら準備してもしすぎるということはないですし、知っていてもいざそのときが来たら分かっていてもパニックになって何をしていいかわからなくなるものです。
東京に住んでいれば、一冊は必ずもっていたい本だと言えます。
Kindleなら出先へも持って行ける
いざというときのために紙で手元に置いておくことも大事なのですが、案外こういう本は棚の隅っこのほうに並べてしまい、肝心の時にどこにあるか分からなくなるということがあり得ます。
その点、Kindle版ならばとりあえずダウンロードしてスマホやタブレットに入れておいても邪魔になりません。タブレットやスマホはいつも持ち歩いているという人も多いので、外出先で地震にあっても見ることが出来ます。
災害時のマニュアルとしてまさに活かすことができるのです。
東京くらし防災も無料で
実はこの東京防災、女性向けに書かれた第二弾の東京くらし防災という本もあります。
女性目線で書かれているとのことですが、男性がみても十分役に立つ内容になっています。読みやすさでは東京くらし防災のほうがいいくらいです。こちらも無料なので合わせてどうぞ。
今日のアクション
こういうことは起こってからでは遅いので、今この記事を読んだ方がいたら無料ですのですぐにダウンロードしておいて欲しいです。そうしないと多分ずっとしないので。
累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。