累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

ストリングスファインダーがアレンジでウェルスダイナミクスがディールメーカー!なんか似てる

  • URLをコピーしました!

私自身は、長年自分に売りがないことが悩みの種でした。特にブログを開設してからは、個性溢れるブロガーの友人が多く出来ていよいよ自分に自信を失ってしまうということが続いていました。

そんなこんなで私の周辺の友人界隈でよく利用されているのが自分の強みを発見する診断ツールです。

少し前までは勝間和代さんがプッシュしているストリングスファインダーを利用している人が多かったのですが、最近新たにウェルスダイナミクスというキーワードをよく聞くようになりました。

こういうのを鵜呑みにするのもどうだろうと感じつつも、やっぱり冒頭で書いたような悩みもあるので、それぞれのテストを受けてみました。

ストリングスファインダーのテスト結果はこんな感じ。

  • 個別化 ・・・ 人の個性を見抜き、相手によって柔軟に対応を変えられる資質
  • 原点思考 ・・・ なぜそうなったかという物事の背景や原因を重視する
  • 適応性 ・・・ その場その場で起こった変化に対応する
  • アレンジ ・・・ いつも最善の「構成」を探し、変化にも柔軟に対応できる
  • 回復志向 ・・・ マイナスをゼロに戻す問題解決型の志向性が強い

私は、過去2回ストリングスファインダーを受けているのですが、特に個別化とアレンジと原点思考は常に上位にきます。

まぁ、割と和を尊ぶ性格で人付きあいも好きなのであってるかなと感じたのですが、これとあわせてウェルスダイナミクスの診断をうけたところ「ディールメーカー」という資質が出てきました。公式サイトから引用すると

人と話し、人に影響を及ぼし、人と交渉する能力を生ま

ながらに備えています。さらにタイミングのセンスもあり

ます。彼らはマーケットで人と人をつなぎ合わせるチャン

スを見つけることで富を創り出します。

だそうです。

こうやって見るとなんか二つの診断結果がすごく似ている気がしてきました。

私は学生のころからよく友達に顔が広いって言われて、最近もブログ界隈でよくそういわれるので、ようやく自覚できるようになってきました。

確かに人と人をつなげたりお世話するの好きですし。

2つの診断結果が似ているというのは、多分偶然ではないはずなので、自分の強みを活かして何かやって行きたいと考えている次第です。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

_

世の中に当たらし技術がどんどん普及してきて、これから世界はどうなるのと気になる方にお勧めの本です。

実際このとおりに世の中がなるかがわりませんが、実際日本でもシェアリングエコノミーは加速している印象なので、読んで損はないでしょう。

今日のアクション

まぁ 自分の強みがなんとなくは見えてきたのですが、どう活かしたらいいですかね… その当たり真剣に考えてみたいところです。良いアイデアも募集しております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。