累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

ちょっと燃え尽き気味かも…

  • URLをコピーしました!

7月の後半から8月の前半にいろいろ新しいイベントの企画しております。もしご都合が合う方がいたら是非ご参加頂けると嬉しいです。

7/28(日)浅草橋にて第2回みのるんコワーキングオープン!夜は会場でパーティもやるよ | モンハコ

第2回 働く人のメンタル会議【キャラクトロジー(R)心理学】 – 働く人のメンタル会議 | Doorkeeper

これ以外にもいくつか現在進行形で企画しているイベントもあり、近いうちにご紹介できるかと。

さて、こんな感じでイベント立ち上げて、さぞ気力に満ちているんだろうと見えるかもしれませんが、私現在絶賛燃え尽き状態に陥っております。正直、かなりやる気がありません。先週くらいまであった私のやる気はどこにいったのでしょう。

まぁ 振り返ってみると今年は近年に希にみるくらいいろいろありまして。いろいろ落ち着いてきているのですが、その反動が来ている気もします。それと、案外日照時間が短いのも、メンタルコンディションに影響しているかも。

何にしろ公開したイベント向けて、もう一度どこかに行ってしまったやる気をかき集めて、立て直して行きたい所存です。

今週の気になっている本

行動経済学の本を読んでから、経済関係の本を読むことが増えました。いろいろ分かってくると世の中の仕組みが分かって楽しいです。最近は、資本主義の限界について書かれた本が目につきます。今の世界の経済は資本主義で回っているわけですが、世の中のひずみも大きいわけ。

私は共産主義者ではないですが、資本主義の形はどこかで変わっていくんだろうなと感じています。それを起こすのが、この本のような思想家のような人たちなのか、それともFacebookのリブラのようなフィンテックなのかはまだわかりませんが。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。