累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

Webに関わる人の様々な働き方 – megane Fes 2019に参加してきた

  • URLをコピーしました!

WordPressコミュニティでお世話になっているmeganeさんこと、大串肇さんの会社が主催するイベント「Webに関する人の様々な働き方」に参加して来ました。

meganeFes お盆明け

私自身がWebの人かと言われると必ずしもそうでないかもしれないのですが、働き方という点ではいろいろ感じるところもあったので、参加することにした次第です。

今回、登壇されている方は、フリーランスから、社員を抱える経営者の方、さらには大きな会社につとめながらオープンソース活動に参加されている方など、様々。

インターネットが普及して多用な働き方が出来るようになったと言われてもう何年も経っていますが、少し前まではそれは一部の人のものだという印象でした。

ですが、最近のZoomとSlackとかの利便制やサービスの普及状況を見るといよいよ本格的にそういう時代が来ているなという感じがしています。

優等生的なブログ記事を書くなら、登壇者達の熱量から刺激を貰ったとか、自分も新しい働き方に向けて準備するぜとか、ポジティブな内容を書くべきなのでしょう。

ですが、選択肢が出来るってことは自分で考えて、選んで行動しないと行けないということの裏返しでもあります。

そして、根本的にそういうフレクシブルな働き方が合わないという人も世の中には確実にいるわけで。果たして自分がこれからの時代に適用できる人間なのかはというのは、根本的な悩みだったりもします。

正直、こう記事を書きながら自分はこれからどう働いて生きたいのかよくわかりません。自由になりたいという時はあれば、組織にいるときが楽だと感じる時もあるのです。

すくなとも組織に所属して働くにしても、これからの時代は70歳くらいが定年になるのは間違いない時代に突入します。

自分がどうしたいかはじっくり考える必要があると再認識させたらるイベントでした。

今週の気になっている本

その megane fesの懇親会。最初は仕事とかWordPressとか、オープンソースとかそういう話をしていたのですが、途中から私の婚活の話になりまして。既婚者の方々と、婚活とか結婚についていろいろといろいろとアドバイスを頂きました。

働き方もいいですが、こういうことも真剣考えないとなぁと実感しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。