新年2日目。いかがお過ごしでしょうか。
よく人生のターニングポイントはあの出来事だったみたいなことを、時々過去を振り返って考えることがあります。自分にとって大きな転機だったなと言える場面は必ずしも、前向きな状況ばかりではなかったなと感じています。
特にブログを始めてからは、何度かの転機が訪れている気がしますが、だいたい渦中にいる時というのは自覚がありません。何年かして気がつくとそれが転機になっていたというパターンのほうが多い気がします。
ブロガーとしての転機は、Kindle読書術を出版した時ですが、実は書いている時はそれがここまで大きく自分に影響をもたらすとは考えてもいませんでした。
そして、WordPressコミュニティとの出会った時も単純にプラグインの作り方を勉強したかったから参加しただけで、その時はここまでコミュニティの人達を関わるとは予想もしていませんでした。
その他にも、あ、これは今の自分に大きく影響を与えてるなと感じる出来事がいくつもあるのですが、どれをとっても、その時はその出来事が後の自分に大きく影響を与えることになるとは考えもしないことがほとんどです。
そして、自分が利を得をしようと狙ってやったことは不発になることが多いのです。
結局にところ、自分にとって目の前の出来事が転機がどうかを、その場で見分けることは多分出来ません。だからこそ、私がやるべきことは目の前の一つ一つの出来事を大事にすることなのかもしれません。
チェンスの女神に後ろ髪にないとはよく言われますが、目の前のことを大事にするという風に私は考えています。
スポンサーリンク今週の気になっている本
お正月なので、ちょっと落語なんかも聞いております。オチが決まっていても何度も聞いてしまうという日本独特の話芸のスタイルです。私はどちらかというと受け答えはうまいほうではないので、落語から少し学びたいなと感じております。
累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。