累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

移動時間が減ったら完全に本を読む時間も減って困っている話

  • URLをコピーしました!

昨年、世界的なコロナウィルスの流行とともに、感染拡大防止のためリモートワークが当たり前の世の中になりました。私も、現在一週間の半分くらいは自宅で作業をしております。移動時間が無くなった分、時間を有効に使えるし、生活にゆとりが出来た気がしています。

ただ、ちょっと困っていることもありまして。それは読書量が完全に減ってしまったことです。

私はこれまで、電車やバスにのっている時間に電子書籍で本を読んでいたのですが、この時間が大きく減りました。結果として、一週間の読書の総量が結構減っているのです。

家にいる時に読めばいいじゃないと言われそうなのですが、実際家にいると他のことにしたくなって、読書にあまり集中出来ないのです。

物事を習慣化する基本は、実行するタイミングを決めることとは、よく言われることなのですが、私の場合は電車やバスに乗る時がまさにそれでした。必然的に移動時間が減れば、読書の時間も減るわけで。

移動時間以外では、入浴の時間を読書にあてているのですが、1日10分から15分と少し少なめ。もう少し時間を確保しないと捗らないなと感じております。

あとは、オーディオブックをもう少し活用して、家事をやっている時間などに耳から読書する時間を増やすのもいいかと考えたり。でも、そこもラジオとかClubhouseとか聴いたりしているしなぁと考えて、どう読書量を取り戻すか考えているところです。

今週の気になっている本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。