累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

ブログは趣味ではありません

  • URLをコピーしました!

ブログをやっている話をすると時々、趣味でやっているんですねと言われることがあります。

実は、こういう言われ方をするとこの人わかってないなーとか感じてしまいます。もうちょっというと私はあまり趣味という言葉自体が好きではないのです。

恐らく、世間一般に認識は、お金になる=仕事、お金にならない=趣味なのかなと。

確かに、私は、あまりブログから直接的に収益は得ていないのですが、その段階でお金になっていないイコール趣味というのはあまりに短絡的だし、可能性を狭めてしまう気がしているのです。

最近、力を入れている写真も、別に趣味でやっているつもりは全くありません。

それなら、それらは仕事なのかといわれるとこれまたちょっと違う感じ。たしかにそれで食べているわけではありません。

では、それらは何なのと言われると適切な表現は難しいけれど、強いて言えば事業なのかなと考えています。

世間一般で趣味と言われている活動を、事業と定義しなおすことで随分といろんな可能性が広がるのではと感じるのです。事業だから、今は収益に繋がっていないけど、投資を続けている。あるいは、お金になるかならないかは二の次で、それがどういう人の役に立つのか考えるということが成立する気がしています。そもそも有名な大企業ですら、不採算の事業の一つや二つは抱えているのですから。

もちろん事業であれば、撤退ということもあるのかもしれません。ですが、自分にとって事業だから中途半端ではなく、納得するまでやりきろうという気持ちが生まれてきます。

自分が全力で取り組んでいった先に、何が生まれるかなんてそもそも誰にもわかりません。ただ、それを趣味と割り切るのはもったいないし、少なくとも私は将来への投資であり、事業だと見ているのです。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。