累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

たくさんの人が集まる場のでエネルギーが重要だってことに気が付いた

  • URLをコピーしました!

世の中の状況が一変して、多くのの人が一同に会するような場はで出来ない状態がもう1年半ほど続いています。

交友関係が広いとか言われることも多いのですが、実は初対面の人と話すのは結構苦手なほうですし、ブログやオープンソース関係のイベントにしても、あまりにも多くの人が集まるイベントは実は苦手意識があります。

毎年開催されていて、お手伝いをしていたブロガーズフェスティバルにしても、WordCampにしても、自分が楽しみつつも、どこかその空気感に馴染み切れていない自分がいました。

どちらかという少人数で濃い密度でやるイベントのほうが好きだいうのが本音です。

ただ、こうしてリアルに人が集まる大規模イベントが開催出来なくなり、来年以降もどうなるか見通しが立たない状況が続くと、なんとなく心に穴が空いたような気分になります。

恐らく苦手意識があったとしても、多くの人と場を共有するということで得られていたエネルギーのようなものがあったのだと感じています。

世界のどこの地域にいっても、古来から伝わるお祭りがあることからもわかるように、一同に人が会するイベントというのは人間が生きる上でに必要不可欠なものなのでしょう。

今の状況が続くと、ジワジワと世の中から活力が失われて行く気がするので、同じ形であれ新しい形であれ、また多くの人が集まるイベントが開催出来る日が来て欲しいと願っています。

今週の気になっている本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。