累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

フルサイズにするべきかいろいろ迷い中

  • URLをコピーしました!

私は今、マイクロフォーサーズにカメラを使っています。写真の勉強を始めるまで、カメラの種類が複数あることすら知らない状態でした。

友人から安く譲ってもらったカメラがたまたまPanasonicのカメラで、Panasonicがマイクロフォーサーズという規格を採用していたから、その流れで今もパナのカメラを使っています。

ですが、カメラの王道というのはどうにもマイクロフォーサーズよりもセンサーのサイズの大きなフルサイズカメラらしく。カメラの勉強をしていくと、どうしてもそちらに目が行ってきます。

ただ、正直フルサイズのカメラ、なんと言っても高いんです。最近は10万円程度のCanonのEOS RPのようなカメラも出ていますが、それでも結局レンズが高い。

数万円代で高級レンズが買えるマイクロフォーサーズにくらべて、ざっと眺めてみ10-20万にレンズはザラ。もちろん、安くてコスパに良いレンズもあるのですが、多分そこで満足できる野は最初だけで、徐々に良いレンズが欲しくなるが目に見えていて。

それならば、暗所に弱いとか背景がボケにくいとは言われていますが、マイクロフォーサーズのメリットを活かした写真をとっていくほうがいい気がします。10万円でフルサイズが買えるといってもエントリー機ですが、マイクロフォーサーズなら場合によってはフラグシップ機が買えますし。

などと考えつつ、ときどきフルサイズにやっぱり後ろ髪を引かれる悶々とした気持ちを抱えています。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。