累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

愛された者だけが愛することが出来る

  • URLをコピーしました!

個人的に猫の動画をYouTubeで見るのが好きです。猫の動画ならいつまでも見ていられます。

最近、よく見ているのは野良猫を保護して、家猫として飼い慣らしていくまでの動画です。最初は、人間のことを怖がって、威嚇したり、時には引っ掻いたりする猫が、段々人間に心を開いていて優しい顔つきになって行く様をみるのが好きだったりします。

厳しい環境で育った野良猫は、猜疑心が強く、なかなか人間を信用しません。それが飼い主に愛情を注がれることによって、少しずつ優しくなっていくのです。

で、これって人間に置き換えても全く同じことが言える気がします。

よく日本には、厳しい環境で育ったほうが立派になれるみたいな社会通念のようなものがあるのですが、私はこれをかなり怪しいと感じています。

多くの場合、厳しい環境で育った人というのは、人に対しても厳しくなり、孤独にな人生を送る人が多いのではないかと感じるのです。

もちろん、猫に比べれば人間の人格を形成する要素は多岐に渡るので一概には言えないのかもしれません。それでも人も猫も同じ動物であると考えれば、基本は同じなのではないかと感じるのです。

例えば、子供のころに親から酷い虐待を受けていた人が自分が親になった時に、気が付くと、子供にも同じように虐待をしていたみたいなケースは結構あるわけで。

自分が愛されたことがあるものだけが他者を愛することが出来る

のだと真面目に感じるのです。

スポンサーリンク

今週の気になっている本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。