今更ながらオールドレンズとマニュアルフォーカスに興味が湧いてきた

写真を本格的に始めてもうすぐ3年目に突入しようとしている。

最初はブログの写真が少しでも良くなればと始めたのがきっかけだったが、今のすっかりドハマリして、ライフワークの一つに位置づけている。

そんなあまり予備知識のないところから始めた写真撮影のため、最初はいわゆる絞りやシャッタースピート、ISO感度もなんとなくしかわかっていなかった。そのため、最初は、いわゆる絞り優先モードで撮影していた。

それが写真を撮り始めて半年くらいして、ストロボ撮影を本格的にやり始めたところで、シャッタースピードの調整が必要になり、マニュアルモードを覚えた。マニュアルモードにしてシャッタースピードを自分でいじることで、撮る画に対して自分が能動的になれた。

そうしたところで、次に気になったのはホワイトバランスだった。撮影している時に写真仲間が、「今日はケルビンいくつくらい」と質問しあっている。私はそれまで、カメラにプリセットされている「屋外(晴れの日)」「屋外(曇の日)」「屋内(ライト)」をそのまま使っているだけだった。

そこからケルビンで色味を調整することで、自分らしい色味はどんなものだろうと考えるようになった。

次に違和感が訪れたのはフルサイズカメラを購入した時だった。それまで私はマイクロ・フォーサーズを使っていたのだけど、フルサイズカメラに変えたから当然ながら開放で取ればそれまでよりも断然背景がボケる写真がとれるようになった。

だが、写真というのは何でもボカせば良いものではない。状況に応じて、絞りを変えて描写のシャープさ調整する必要がある。

マイクロフォーサーズのカメラは、フルサイズより絞りが2段落ちるといわれている。このため、f1.4のレンズで撮影してもf2.8くらいのボケになる。f2.8くらいのボケ量だと、何も考えずにパシャパシャとれるちょうどいいくらいの絞り値だと言える。

フルサイズになるとそうはいかない。絞り優先モードで撮影を開始した私が、再び絞り値を試行錯誤することになった。

こうやって振り返ると、私はカメラ任せだった設定の部分を、一つ一つマニュアルに切り替えながら感覚を掴んでいく作業を繰り返していることがわかる。

そんな私が今、格闘しているのがマニュアルフォーカスだ。

カメラメーカー各社がいかにAFが高速かを競い合っている状況の中、やっぱりここ一番はマニュアルフォーカスのほうが良いと私は感じ始めている。これは、ここ一番、良い写真がとれたと感じた時にあとから見返して、フォーカスがずれていることがままあるからだ。

自分らしい作品を撮るならフォーカスをどこにあてるかも、マニュアルで行う必要があると感じているのだ。

そして、それとあわせて興味が出始めているのがオールドレンズだ。

マニュアルフォーカスでの撮影に慣れる意味でも、がっつりとオールドレンズ縛りでの撮影に挑戦したいと考えている。

写真の師匠から「写真はうまくなっては駄目だ。うまくなりそうと思ったら新しい取り組みをして、うまくならないようにしなさい」という趣旨のアドバイスを受けている。

うまい写真ではなく、自分の写真を撮るという気持ちを大事にしてこれからも写真を続けようと心に誓っている。