累計16000部突破!本好きのためのAmazonKindle読書術絶賛発売中。

ここのところブログが書きづらいのは人に会う機会が減っているからかもしれない

  • URLをコピーしました!

ここのところ、ブログ記事が書きづらいと感じることが多い。平たくいうとネタ切れという状態です。

いままでもたまにそういうことはありましたが、今回はちょっとキツいなと感じています。そして、原因は何か考えると、自宅にいることが増えて、以前より人に会う機会が減ったことが原因なのではないかと感じています。

当ブログは、一応、ライフハックなのですが、簡単にいってしまうと日々学んだことをアウトプットするために始めたのがきっかけで、今もそこは大きく変わっていません。

人によって、何から学ぶかはそれぞれなのですが、私の場合は、人から受ける刺激というのは凄く大きいタイプです。いろんな人に会い、真剣な話からたわいもない話までいろんな人とのコミュニケーションから刺激を受けて、それを直接的、間接的に原動力にして記事を書いているようなところがあります。

ただ、自粛期間がながく続く中、オフラインイベントも開催出来ない状況が続いていて、以前より学びというか刺激の総量が減っているのかもしれません。

もう一つのインプットの柱である読書の時間も、先週書いたとおり、ちょっと減り気味。インプットが減ったことでアウトプットもしづらくなって来ているのです。

あわせて読みたい
移動時間が減ったら完全に本を読む時間も減って困っている話 昨年、世界的なコロナウィルスの流行とともに、感染拡大防止のためリモートワークが当たり前の世の中になりました。私も、現在一週間の半分くらいは自宅で作業をしてお...

ただ、孤独は自分と向き合う貴重な時間ではあるので、この機会にブログの記事の生み出し方も見なしてみる必要があるのかもしれませんね。

スポンサーリンク

今日の気になっている本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。