心理学– tag –
-
写真を撮るということは自分とつながること
以前より写真に力を入れているということはブログで書いているのですが、この8月より天狼院書店さんのパーフェクトポートレートゼミを受講することにしました。この講座は、芸能人などの写真も数多く手がけるプロカメラマンの榊 智朗先生の指導の元で4ヶ月... -
あなたの中には沢山の人格がいる〜【読書レビュー】私とは何か 「個人」から「分人」へ
他人とのコミュニケーションを円滑にするには、なんといっても自分に対する理解が欠かせません。ですが、この自分という人間を理解するのはもの凄く難しいものです。妙に明るいところがあったり、一方で本当は人見知りが激しかったりと、自分のことをひと... -
第2回働く人のメンタル会議。キャラクトロジーについてお話しました!
心理学ジャーナリスト佐々木正悟さんの主催イベント「働く人のメンタル会議」が8/3に開催されました。今回、私はゲスト講師という形で登壇させて頂き、最近勉強しているキャラクトロジー心理学についてお話させて頂きました。 心理学のプロの佐々木さんの... -
【読書レビュー】ヒトは「いじめ」をやめられない〜いじめはヒトの本能
私は子供のころは少し変わった子供だったようで、いじめにあっていた時期があります。だから感情的にはいじめは許せないです。 ですが、そんな私ですら、時には自分と異質な相手に対して、排他的になったり、攻撃的になったりすることがあります。いじめと... -
仕事が捗らない原因は「心」が9割
年末の差し迫って、仕事納めに向けて仕掛かっている仕事を急ピッチで終わらせようとしている人も多いのではないでしょうか。でも、考えているほどにはすすまないと嘆いていませんか。 国が推し進めている働き方改革は、仕事の生産性を上げて労働時間を減ら...
1