人生– tag –
-
明けましておめでとうございます!今年の抱負は「昇」です!
明けましておめでとうございます!なんか2017年があっという間に終わって気づいたら2018年になっていました。今年のボヤっとしているとあっという間に終わりそうなので、きちんと一年の指針を立てて行動することにします。 私はその年の目標を細かく設定す... -
なぜ仕事上の人間関係は我慢するべき対象なのか
日本においては、多くの場合仕事での人間関係は選べないのが当たり前というか、そういうことを考えること自体がナンセンスであるという風潮がある気します。そして、仕事の上での人間関係では、仕事なのだからがまんして嫌な人ともうまくつきあいなさいと... -
過去に選択を後悔しているのは現状に満足していないから
もうすぐ2017年も終わり。2018年が始まります。私は来年年齢の二桁のくらいがカウントアップしてしまうので、いろいろと今年の年末は過去のことを振り返って内省をすることが多いです。 自分の人生を振り返ったときに、ふと浮かんでくるのがもっと若いころ... -
不安を当たり前と感じたら主体的に生きていける
新しいことに挑戦したい。人生の舵を大きく切りたい。でも、、、出来ない。 私は性格がネガティブなほうですぐに物事をマイナスに考えてしまいます。 あれが怖い もしこんな悪いことが起きたらどうしよう うまくいくはずがない 自分が挑戦したいという気持... -
もっとも個人的な問題はもっとも普遍的な問題である
最近、とある心理学系イベントで参加者の人から聞いた言葉がすごく印象に残っています。 「もっとも個人的な問題はもっとも普遍的な問題である」 なるほど、と感じると同時に、これはあらゆる表現行為に通じる言葉だとも感じるのです。 例えば、音楽。 世... -
自己肯定感と自分を疑うことのバランスが難しい
あなたはありのままでも大丈夫 そのままでいいんだよ 心理学系のトピックを見ていると必ず出てくるキーワードです。実際世の中には、自分のことを自分認めてあげることができなくて、心身に不調きたしてしまう人もたくさんいます。 私もいわゆる自己肯定感...