電子書籍– tag –
-
拙著「AmazonKindle読書術」が累計15000部を突破しました!
2014年6月、2015年9月、2017年5月と過去に2度の改訂を繰り返しております拙著「本好きのためのAmazon Kindle読書術」。お陰様で累計発行部数が15000部を突破致しました。お読み頂いた皆さん、ありがとうございます。 2017年7月に月替わりセールに選ばれ、1... -
Kindle Oasisユーザーが選ぶ月替わりセール7選(2018年9月版)
2018年9月に突入しました。今年の夏はとにかく暑かったですが、まだまだ残暑厳しいです。月替わりセールの本を読んで乗り切りましょう。 【Kindle Oasisユーザーが選ぶ月替わりセール7選(2018年9月版)】 残酷すぎる成功法則 こちらはアメリカの成功者を... -
8/25(土) 電書道 vol.3 電書の売り方を考える特別対談を開催!
電子書籍を書いて働き方を変えるイベント電書道。次回は8/25(土)に開催。今回のテーマは「電子書籍を売ること」。なんとスペシャルゲストに「ブログ飯」など著書多数の染谷昌利さんとお迎えして開催します。 電書道!vol.3 染谷昌利×岡野純 特別対談「出す... -
電書道vol.2「電子書籍を書き上げるWS」大盛況で開催致しました!
電子書籍を描いて働き方を変える連続講座「電書道」。7/21に第2回,を開催しました。第2回のテーマは「書き上げる」。せっっかくアイデアがあっても数万字を書き上げることに挫折してしまう方が多いのも事実です。 参加して頂いたからには是非自分の電子書... -
連続開催のイベントを主宰して感じること
本日は岡野純さんと共催している電書道の第2回でした。 私はブログを運営してもう7年になりますし、それなりにイベントでの登壇経験もあるのですが月一のペースで毎月、内容も続きの企画をやるというのは今回が初めてです。 今、電書道を2回までやって感じ... -
全東京都民必須!東京防災はKindleで無料でダウンロードできるよ
6月8日の朝に大阪北部地震が発生しました。一時的に都市機能は麻痺し、死傷者も出ています。亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。 今回の地震は地震は大阪でしたが、東京に住んでいるといつ都市直下型の地震が来てもおかしくありません。備えあれば... -
電書道vol.1 自分をコンテンツ化するアイデアワークショップ大盛況で開催しました!
電子書籍を書いて働き方を変える連続講座「電書道」。先日6/16に第一回イベントを開催しました。今回の電書道は完全オリジナル、初の連続講座というプレッシャーのかかる中での開催でしたが、大盛況のうちに第一回を終えることが出来ました。 【岡野純講演... -
6/16(土)岡野純さんと電子書籍アイデア出しワークショップをやるよ!
本日は、イベント開催のお知らせです。6/16(土)に勉強会を開催します。内容はずばり電子書籍にアイデア出しワークショップです。 正式なお申し込みはこちらからどうぞ。 電書道!〜累計13万部の著者が教える自分をコンテンツ化する新しい働き方 - 岡野純・... -
Kindleと紙の書籍、オーディオブック。私の使い分け方を紹介します
年間に100冊くらいは本を読んでいるのですが、その7割くらいは Kindleで読んでいます。ですが、紙の書籍も読みますし、状況に応じてオーディオブックも利用しています。 私の使い分けを紹介してみます。 私は書籍はKindle Oasisで読んでいます。 Kindle Oa... -
要注意! Kindle本は配信停止になる場合がある
私は読書の7〜8割を Kindleでしています。 Kindle本は欲しいときにすぐ購入できるし、持ち運びもラクだし、隙間時間で気軽に本が読めていいことばかりです。 ですがデメリットがないわけではありません。特に注意しなければならないのは Kindle本はAmazon... -
サイバーマンデーセールでKindle Paperwhiteが6980円で買える!この機は逃さないほうが良いよ
本日12/8(金)の夜から12/11(月) 23:59分までAmazonでサイバーマンデーセールを実施中。いろんな製品がセール対象になっています。特にただでさえ安いAmazonデバイスがさらに安くなっているので、購入を迷ってた人は買い時ですよ。 特に個人的に一押しは Ki... -
Kindle5周年なので改めてPaperwhiteの素晴らしいところを語ってみる
現在、 Kindleが日本の上陸して5周年ということでAmazonで様々なキャンペーンが行われています。 今から5年前、私は当時から本を読むのは好きだったのですが電子書籍にはまったく興味がありませんでした。出先でたまたま買ったのが Kindle Paperwhiteの201...