週次コラム– category –
日々感じたこと考えたことを毎週土曜日に書いています。
-
コミュニケーションは自分を好きでないとうまくいかない
当ブログは「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」というタイトルでして、さぞや中の人はコミュニケーション能力があるのだろうと見られるのですが、実のところ全くそんなことはなく。 こんなブログのタイトルなので、初対面の人から「コミュニケー... -
ほとんどの成長はただの最適化である
個人的な感覚なのですが、仕事で成長するという言葉に違和感を感じる方です。子供が成長するなら理解できるのですが、いい歳した大人が成長って何みたいに感じてしまう。 そもそも成長という言葉を定義する上で、私は汎用性という要素が重要だと考えていま... -
WordPressデビューしてから7年が経ちました。
私は2012年1月に大手の無料ブログサービスを利用して運用を開始。それから2012年5月のゴールデンウィークに独自ドメインを取得して、WordPressでの運用を開始しました。 そう毎年のゴールデンウィークは私のWordPressデビュー時期もあったりします。 当時... -
考える時間の確保が一番大事
当ブログでは、毎週土曜日は私の個人的に最近感じたこと、考えたことをツラツラと書くことにしています。 それ以外の日に書いている記事は、情報として約に経つ記事をとか、読んで貰える記事をと考えて書いていることが多いのですが、土曜日の記事に関して... -
弱みは強みである
いつの頃からか、自分が孤独に弱いということを自覚し始めました。長期間一人でもくもくとこなすような作業は苦手だし、コミュニケーションは可能であればフェイストゥフェイスほうがいいと感じてしまうほうです。 私は一人っ子なのですが、一般的には一人... -
ウェルスダイナミクスの内的価値のコンサル受けてブログのミッションを少し変えた
自分が何を感じている時に喜びを感じ、何を欲していきているのか。私の周りにはこういうポリシーのはっきりした友人が多くてときどき羨ましくなります。 私はこのあたりの感覚が希薄で、いろんなスキルはあるけれど自分が何がしたいのかよくわからないとい... -
jMatuszaki送別パーティで友人の決意との付き合い方を考えた
ブログつながりの友人であり、現在はブログパートナーシップというオンラインのサービスも一緒にやっているjMatsuzaki。彼はこの4月に音楽を学ぶために友人たちとドイツのベルリンに移住します。昨日はその壮行会兼、送別会に参加してきました。 私はブロ... -
いまさらiPhone XとApple Watchが欲しくなってきた
3/28日にAppleのイベントが開催されて新しいiPadが発表されてました。個人的にはこのイベントでiPhone SEの後継モデルが発表されることを期待していたのですが、残念ながら発表されませんでした。 私が今もっているのはiPhone 6s Plus。 これまでiPhoneは... -
苦手なことを潰して評価される?それって都合の良い人が欲しいだけでしょ
今週、ある人と話していてこの人と自分の価値観は根本的に違うので多分一生わかり合えることはないだろうなと感じたことがありました。それはその方が何がいってとあるひと言。 「できることと出来ないことがあったら出来ないことを潰したほうが周囲に評価... -
ウェルスダイナミクス診断を受けて弱みは強みの裏返しと知れた
私はものすごくものの考え方がブレるほうでして。こうと決めてもすぐに人の意見によって、考えが変わってしまいます。自分でびっくりするくらい考えがブレるのでちょっと怖くなるときがあるくらいです。 そして、そんな自分の性格をわかっているので、人と... -
風邪を引いたので結婚というものについて真剣に考えてみた
ちょっと重たい話になるのですが、自分に父親がものごころがついたときにすでにいなかったため、家族のフォーマットとうか、男女のあり方みたいなものが自分の中に根本的に欠落している気がしています。 もちろん、綺麗な人を見ればドキドキするし、人を好... -
義務感で生きているという問題
ちょっと前に知人に言われてドキッとしたことが「話しているのを聞いていると義務感で行動しているようで、自分の時間が一切ないように見える」と言われたことです。まぁ 確かに当てはまる節があってちょっとドキッとしました。 なんとうか何をしていても...