週次コラム– category –
日々感じたこと考えたことを毎週土曜日に書いています。
-
Webに関わる人の様々な働き方 – megane Fes 2019に参加してきた
WordPressコミュニティでお世話になっているmeganeさんこと、大串肇さんの会社が主催するイベント「Webに関する人の様々な働き方」に参加して来ました。 https://meganefes2019.megane.in 私自身がWebの人かと言われると必ずしもそうでないかもしれないの... -
家族を大事にするってことは結構残酷なことだと思う
我々は家族だから 少し前まで世間を騒がせていた芸人さんの事務所の社長の言葉です。 個人的にこの手の言葉を聞くと複雑な気持ちになります。それほどまでに家族とは絶対の存在であらねばならないのだろうかと。 まぁ、人生で大事にしているものはと聴けば... -
イベント前後のメンタルの持って行き方が難しい
本日、以前より準備しておりました心理学ジャーナリストの佐々木正悟さんとのコラボイベント無事開催致しました。イベントの開催報告はまた、別の記事で書くのでお楽しみに。 ブログを開始し、始めて主催イベントを開催したのがほぼ6年前。それ以降は毎年... -
自分の誕生日会を自分で開く意味
先日、7月23日に誕生日を迎えました。昨年の誕生日は、40歳という節目でもあったのでSNSで募集をかけて自分で会場を借りてイベントを開催しました。 今年もそんな感じでやろうかなと考えたのですが、それなりに手間もかかるのでそこまではしていませんが、... -
ちょっと燃え尽き気味かも…
7月の後半から8月の前半にいろいろ新しいイベントの企画しております。もしご都合が合う方がいたら是非ご参加頂けると嬉しいです。 7/28(日)浅草橋にて第2回みのるんコワーキングオープン!夜は会場でパーティもやるよ | モンハコ 第2回 働く人のメンタ... -
子供が親を選んでくるという説の意味を考える
子供は親を選んで産まれてくる。 カウンセラーさんとかいわゆるセラピー関係のお仕事をしている方と話しているとこういうことよく聴きます。 まぁ ぶっちゃっけって言うとなんら科学的な根拠のある話でないのは当たり前です。それでも、私自身は理科系の... -
生きて行く型がないという感覚の話
私はブログの中では、ときどき自分は子供のころの家庭環境に恵まれなかったと書いています。別に不幸自慢をするわけでもないけれど、なんとなく自分が生きづらいと感じる瞬間というのは、そのことを自覚することが多いのです。 以前、書いたブログ記事をお... -
さくらんぼの収穫をお手伝いにまた山梨へ!農業って大変で偉大という話
今週末は先月に引き続き、また山梨の金丸文化農園に来ています。 先月も来ていたのまた来たのと突っ込みが聞こえそうですが、まあその通りと言えばその通りです。平日を東京で過ごして、週末に山梨に来て富士山を眺めるというライフスタイルも悪くありませ... -
自立っていうのはいろんな人に頼れること
人様に迷惑を掛けてはいけない 大人になる、自立するっていうことは、人様に迷惑を掛けずに生きていけるようになれることだということを我々は折に触れすり込まれて来ています。 私自身も、以前はそういう風に考えていて、人に頼るとか迷惑かけて生きるな... -
waikman W紛失。忘れん坊にはワイヤレスイヤホンは厳しい
私、ものすごく抜けておりまして。結構うっかりでモノを無くしたり、壊したりするほうです。 で、やってしまいました。ワイヤレスヘッドホンとして使っていたwalkman W無くしてしまいました。 私が使っていたwalkman Wはこちらです。 walkman NW-WS623はiP... -
ジョルノ・ジョバーナみたいな存在になりたい
当ブログでは何度か書いたことがあるのですが、「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きです。 特に今アニメでやっている第5部が一番のお気に入り。ジョジョの5部はシリーズの中でも屈指と言えるほどキャラの個性が立っていて、それぞれのキャラクターがかっこい... -
僕はもういい加減受け取れる人になることにする
「モンハコさんは、褒めるとすぐに挙動不審になる」と友人に言われます。 私は自他共に認める受け取りベタな人間なのです。 日本人は、もともと人が好意で何かをしてくれた時でも遠慮して受け取らないのが慎ましいみたいな美徳がありますが、私の場合は特...