ライフハック– tag –
-
Kindle Oasisでスクリーショットを撮る方法
iPhoneでスクリーンをとってブログに貼り付けることはためにやっているのですが、 Kindle Oasisを含むKindleの専用端末で同じことをするにはどうしたらいいのか。調べたら簡単だったので、書いておきます。 【画面の四隅を対角線に押す】 手順は簡単で ス... -
【 Kindleで読める】コミュニケーションの苦手意識をなくすためのおすすめ書籍7選
私は昔からどこかコミュニケーションに対する苦手意識があって、かなり悩んでいた時期もあります。職場の上司とぶつかったりしてかなり精神的にまいっていた時期もあります。 このままではいかんと、一念発起してコミュニケーションの勉強会に出てみたり、... -
Kindle Oasisで漫画を読みすぎてしまう時の対処法
Kindle Oasisを購入して3ヶ月。快適に利用できているのですが、最近自分の読書量が減ってきていることに気付きました。 原因はあまりに Kindle Oasisが快適に漫画を読めてしまうため。原因と対策を考えます。 【Kindle Oasisは漫画が読みやすい】 Kindle O... -
あとで読みたいWeb記事を Kindleに送る方法まとめ
Web上で面白い記事を見つけたとき、じっくり読みたいけど時間がない。そんなときに便利なのがあとで読む機能です。Webページをクリップして、あとでじっくり読むことができます。 ですが、せっかく保存してもうっかり保存したこと自体を忘れることもちらほ... -
新しいアイデアを生み出すための書籍7選【2018年版】
ライフスタイルを変えたあの商品や、話題になったあのフレーズ。世の中には、アイデアひとつ巨万の富を得た人もたくさんいます。スマートフォンは今や当たり前になっていますが、世に出たときはとても斬新な製品でした。 アイデアの作り方には実はパターン... -
「ピコレミパン」を購入!時短料理のお供に最適の深底フライパン
一人暮らしをしているとどうしても外食が多くなったりして栄養バランスが偏りがち。できるだけ自分で料理する回数を増やしたいといつも考えています。 とは言っても、料理がそんなにできる訳でもなく、そもそも面倒くさい。なので、時短ですぐにできる料理... -
耳から思考回路を書き換える!完璧主義でいつも頭がいそがしい人のための習慣ハック術に参加してきました
読書は Kindle中心ですが、状況に応じてオーディオブックを利用しています。ですが、オーディオブックはもう一歩うまく使いこなす方法があるのではないかとモヤモヤしています。 今回、そんな私のモヤモヤした気持ちに答えを出してくれるお二人北真也さん... -
コミュ症なITエンジニアは言語情報に頼りすぎ。呼吸を意識すれば随分変わるよ
IT系のお仕事の人はよくコミュニケーションが苦手な人が多いと言われます。実は私も必ずしも得意かというとそうでもなく、試行錯誤を続けています。 ただ、コミュケーションに関連するいろんなことを学んだおかげでなぜIT関連のお仕事の人にコミュニケーシ... -
「Kindle oasis」を速攻ポチって予約しました。その理由など
Kindleの新端末「Kindle Oasis」の2世代目のモデルが昨日に発表されました。受け止め方は人それぞれですが、個人的には「これは買い」という直感が働きました。 予約をした理由を簡単に書いてみます。 【活字を読むだけならPaperwhiteでも十分】 正直なと... -
iPhoneアプリ「Cloud Beats」でオーディオブックのファイル管理が凄く楽
読書はもっぱら Kindleでするほうですが、状況によってオーディオブックも利用しています。ぼーっとしていても耳に音声で飛び込んでくるオーディオブックは時間を有効に使うのに便利です。 そんなオーディオブックをより効率的に使いこなせるiPhoneアプリ... -
Kindleでハイライトした所が一覧で見れてコピペも出来る!
Kindleで読書をすると便利な機能の一つにハイライトがあります。 Kindleで本を読んでいて気になったところをマーキングできる機能です。そしてこのハイライトしたページは、サーバー上の保存されていてあとから確認することができます。 ハイライトの保存...