和田稔– Author –
累計16000部突破の電子書籍「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」著者。Kindle本総合1位を2度獲得。その他WordPressプラグイン「Sandwiche Adsense」を開発。「コミュニケーションの力で新しい価値を生まれる場を作る」をミッションに「モンハコ〜問題の8割はコミュニケーション」を運営中。
-
池袋東口「一竜」で赤辛ラーメンを食べてきた
福岡人が東京でうまい九州料理を探すシリーズ。今回は新規発見のお店ではなく、以前行ったお店に気になる別ニューを食べてみます。 行ったの以前、池袋東口にある「一竜」。以前錦糸町にあるお店にいったのですが、その時メニューにあった赤辛ラーメンが気... -
不安を当たり前と感じたら主体的に生きていける
新しいことに挑戦したい。人生の舵を大きく切りたい。でも、、、出来ない。 私は性格がネガティブなほうですぐに物事をマイナスに考えてしまいます。 あれが怖い もしこんな悪いことが起きたらどうしよう うまくいくはずがない 自分が挑戦したいという気持... -
WordPress 4.9.1がリリースされたよ!4.9を様子みの人はすぐにアップデートを
昨日、WordPress 4.9.1が発表になりました。以前WordPress4.9がリリースされたときに、「初心者の人は様子見をしましょう」と書いたのですが、もしまだ4.9のままの方がいたらできるだけ速やかにアップデート作業をしましょう。 今回のアップデートはマイナ... -
Amazon Prime Readingにある気になる書籍3選
10月からサービスの始まった Amazon Prrime Reading。プライム会員なら対象の書籍が読み放題なサービスなわけですが、こういうサービスって実際に使えるとわかるとあんまり利用しなかったりします。 Amazon Prime ReadingはKindle Unlimitedのお試し版の位... -
【上級者向け】WordPressの仕組みがわかるおすすめ書籍4選
友人にWordPress関連の書籍を書いている人がいて、いろいろ話を伺うのですがWordPressの本を書くのって結構難しい気がしています。 利用者も幅広いし、いろんな切り口でかけるし、例えばプラグラミング言語のように最初は定数や変数からみたいな定番の書き... -
【最近誰もやらないから】11月は好きなブログを告白する月です
いきなり何と言われるかもしれませんが、11月は自分が普段愛読しているブログを告白する月だそうで。もともとはホームページを作る人のネタ帳さんが始めた企画らしいのですが、最近はご本人もそんな記事は書いておられません。 以前は、友人知人のブロガー... -
Google Chomeのホーム画面で利用している拡張機能を晒します(2017年11月版)
Google Chomeを利用しているとお世話になるのが拡張機能。特にブラウザを起動したときにホーム画面に表示されるショートカット機能は便利です。よく使う機能ショートカット機能に入れておけば、手間が省けますし、日々のルーチンの漏れを無くす効果もあり... -
【楽勝!】mac版のInstant WpでWordPressのテスト環境を構築する方法
WordPressを利用しているとテーマを変更したり、プラグインを新しく入れてみたりしたくなります。私の場合はプラグインの開発もしているので、作ったプラグインの動作確認などもする必要があります。 当然、いきなり自分のブログで試してみて、設定が消え... -
新ブログのミッションとプロフィールページを公開しました
今年の9月に新ブログを開設してから、ずっと作ろう作ろうと考えつつ、放置していたプロフィールページをようやく開設しました。 https://monhaco.com/profile/ といいつつも、内容は旧ブログとそこまで変わりません。コンテンツの重複をふせぐため、旧ブロ... -
COKOVI Kindle Oasisカバーを購入しました
Kindle Oasisを購入したあと困ったことが 新モデルのKindle Oasisのカバーがないことでした。最初はAmazon純正のカバーしか見つけることが出来ず、少しカバーとしては価格が高めでした。 それが、少し前からそれ以外のカバーが売られるようになりました。... -
働き方改革の波に乗る!おすすめタスク管理書籍7選
働き方改革が叫ばれる昨今。残業の時間の規制やプレミアムフライデーといった施策が次々に打ち出されています。 それはそれでいいのですが、やはり国の政策任せではなく、個人もこれまでの働き方を見直し、根本的に時間の使い方を変えていく必要があります... -
セブンイレブンの「サラダチキン」と「参鶏湯」の組合わせが最強である件
最近、身の周りにもダイエット食としてコンビニのサラダチキンを愛用している人が多いです。私も今日は小腹がすいたときなどに利用しているのですが、やはりサラダチキンってちょっと味気ない。 セブンイレブンではそういうニーズを汲んでか、サラダチキン...