週次コラム– category –
日々感じたこと考えたことを毎週土曜日に書いています。
-
ウェルスダイナミクスの診断を受けたところ「サポーター」でした。
今後の自分を働き方とか、人生を考える上で自分の性質、気質を知って置くことはもの凄く重要です。 こういう診断にはいろいろなメソッドがあるのですが、最近身の周りで話題なのが、「ウェルスダイナミクス」という診断方法。詳細が気になる方はこちらを参... -
不安を当たり前と感じたら主体的に生きていける
新しいことに挑戦したい。人生の舵を大きく切りたい。でも、、、出来ない。 私は性格がネガティブなほうですぐに物事をマイナスに考えてしまいます。 あれが怖い もしこんな悪いことが起きたらどうしよう うまくいくはずがない 自分が挑戦したいという気持... -
新ブログのミッションとプロフィールページを公開しました
今年の9月に新ブログを開設してから、ずっと作ろう作ろうと考えつつ、放置していたプロフィールページをようやく開設しました。 https://monhaco.com/profile/ といいつつも、内容は旧ブログとそこまで変わりません。コンテンツの重複をふせぐため、旧ブロ... -
「Amazon Echo」の招待メールが届かずに泣きそうです
2017年11月18日21時40分現在、当方に「Amazon Echo」の招待はまだ届いておりません… 今年一番今後の生活を変えてくれそうなガジェットと言えばスマートスピーカーです。現在、日本では「LINE WAVE」と 「Google Home」が発売されていますが、どちら... -
もっとも個人的な問題はもっとも普遍的な問題である
最近、とある心理学系イベントで参加者の人から聞いた言葉がすごく印象に残っています。 「もっとも個人的な問題はもっとも普遍的な問題である」 なるほど、と感じると同時に、これはあらゆる表現行為に通じる言葉だとも感じるのです。 例えば、音楽。 世... -
Kindle Oasisのカバーが売っていない問題
先日、購入した Kindle Oasis。使い勝手はなかなか良い感じです。最初はKindle Paperwhiteと大して変わらないかなと感じていたのですが、じわじわとその使用感の違いが分かってきました。ある程度、評価が固まってきたらまたレビュー記事を書いてみます。 ... -
自己肯定感と自分を疑うことのバランスが難しい
あなたはありのままでも大丈夫 そのままでいいんだよ 心理学系のトピックを見ていると必ず出てくるキーワードです。実際世の中には、自分のことを自分認めてあげることができなくて、心身に不調きたしてしまう人もたくさんいます。 私もいわゆる自己肯定感... -
ストリングスファインダーがアレンジでウェルスダイナミクスがディールメーカー!なんか似てる
私自身は、長年自分に売りがないことが悩みの種でした。特にブログを開設してからは、個性溢れるブロガーの友人が多く出来ていよいよ自分に自信を失ってしまうということが続いていました。 そんなこんなで私の周辺の友人界隈でよく利用されているのが自分... -
新ブログを立ち上げて一ヶ月。ブログへの情熱を失わなくて良かった
もう少しで新ブログを立ち上げて一ヶ月が経ちます。それまでの過去の資産を一回リセットして、新規でブログを立ち上げるというのは結構勇気のいることでした。 https://monhaco.com/brand-new-step/ なんといっても6年半運営してきたブログは、ある種自分... -
本好きのAmazon Kindle読書術が累計14000部を突破しました。
今年の5月31日に発売を致しました「《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!ですが、お陰様で4000部を突破致しました。_ これによりお陰様で2014年版からの累計発行部数は14000部を突破。まさか... -
【モヤモヤ】iPhone8かiPhone Xにするか。それともiPhone SEの次期モデルを待つか
先日からiPhone 8の販売が開始したということで、そろそろネットにはレビュー記事なんかもあがって来ております。 私はiPhone3gsからiPhoneを買い始めて、それ以来2年に1度Sモデルで買い換えるというのを繰り返しておりました。振り返ると iPhone 3Gs → ...