読書– tag –
-
日経新聞 Biz ワザで電子書籍読書術についてご紹介頂きました
ちょっとご報告が遅くなってしまったのですが、6/30の日経新聞 夕刊及び日経新聞電子版で掲載されているBiz ワザのコーナーで電子書籍読書術について特集があり、私のインタビュー内容も識者の一人として掲載されております。 電子版の記事はこちらから読... -
複業時代におすすめ!マンガでわかる管理会計
管理会計という言葉を聞いたことがあるでしょうか。私はこの言葉を聞いたのは社会人になってから。お仕事で会計のシステムの関わっていた時期があり、その時に勉強しました。基本的な考え方を知っているとその会社が儲かっているかどうかがわかるのはもち... -
2020年上半期読んで良かった本を紹介するよ
えー 気付くともう6月も半ばでして。2020年も半分が終わります。今年はなんかコロナ一色で、何もしていない気がしますが。。。 それでも、本はいろいろ読んできたので、2020年前半に読んでこれは良かったという本を紹介することにします。 【2020年上半期... -
読者と書店をつなぐWebサービス「死ぬまでに読みたい千冊」の開発にちょっとだけ参加してきました
WordPressコミュニティのお友達がゴールディングウィ−クに読者と書店をつなぐWebサービスをつくるハッカソンやりますとSNSで参加者を募集していたので、ちょっとだけ参加させて頂きました。そして完成(現在もブラッシュアップ継続中)のサービスがこちら... -
【Amazon入荷制限】今読書をしたいならKindleで買った方がいいしオーディオブックという選択肢もある
先日、こういうニュースを目にしました。 アマゾン、物流施設で入荷制限 生活必需品など優先 :日本経済新聞 新型コロナウィルスの対応で物流が逼迫し、生活必需品や衛生関連の製品を優先的に入荷し、書籍などその他の製品の入荷制限をかけると発表しま... -
2/9(日) 新しい読書の形!オーディオブック派VS電子書籍派 プレゼンバトル2020を開催します
本日は、お知らせです。2/9(日) 19:00 より御成門にありますイベントスペース【星の砂 Tokyo Tower】さんで新しい読書のスタイルを考えるイベントを開催します。その名も 〜新しい読書の形!オーディオブック派 VS 電子書籍派 プ... -
Kindle読書術お陰様で総合ランキングベスト50位入りしております!
11月29日に発売致しました本好きのための「<<増補改訂版2020>>本好きのためのAmazon Kindle読書術」ですがお陰様で順調の部数を伸ばしており、12/14 22:30分現在、総合ランキング46位となっております。 星の数ほどある Kindle本の中でベスト50に入... -
2019年ももう終わり!今年読んで良かった本を紹介するよ。
2019年もあと半月。令和元年も終わりを迎えます。私は今年もKindle本を中心にいろいろな本を読みました。で、個人的に面白かったりためになったりした本を振り返ってみます。 【2019年ももう終わり!今年読んで良かった本を紹介するよ。】 FACT FULLNESS F... -
Alexaが感情表現を覚えたらKindleの読み上げはもっと便利になる
以前から実現はするだろうと予想していたのですが、遂にAlexaに感情表現をさせるプロジェクトが始まっているようです。 人工知能が感情表現をするということに拒絶反応を示す人もいるでしょうが、それでも用途によっては感情表現があったほうが良い場合は... -
サイバーマンデーのKindle読書を快適にするグッズとサービス
12月6日よりAmazonのサイバーマンデーセールが始まります。こういうセールってついつい無駄に買い物をしてしまいがちなので、買い物をするなら何か目的を明確にして望んだほうがいいです。 私のおすすめはKindle読書を快適にするグッズに絞って買い物をす... -
2020年版Kindle読書術。販売開始しております。出版あたりその想いなど
11月22日に予約開始致しました「《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!」ですが、昨日11月29日より販売開始となっております。 お陰様でランキングも順調に伸びておりまして、現在電子書... -
日本人の生産性が低い原因と対策は?参考になる本を二冊ご紹介
今週は働き方の参考になりそうな本を二冊ご紹介。 一冊目は、今日とで一日100食限定で料理をだして大成功している佰食屋のオーナーさんの著書。過剰な利益追求主義を辞めて、社員とお客さんの幸せを追求した結果、今のスタイルが生まれたそうです。 売り上...