イベント– tag –
-
いくつになっても追いかけるモノを持っていたい
ここ数週間はサッカーのワールドカップの中継を夢中で見ていました。正直に言うともの凄いにわかファンで、ワールドカップのときくらいしかサッカーの試合は見ていません。ただ、今回の日本代表の試合は、そんな素人がみても純粋に楽しめる試合でした。 な... -
WordBenchが9月で終了。僕は単純にこれまでに感謝をしたい
WordPressコミュニティの間では、少し前から話題になっていたのですが「WordBench」が終了することになりました。2018年9月23日を持ってWordBenchという名称は世の中から消滅します。 詳しい経緯などはこちらに掲載されています。 WordBenchが2018年9月を... -
WordBench東京 6月勉強会 LT 大会に参加してきたよ
WordBench 東京はWordPressが好きな有志によって運営されている勉強会です。6月は希望者が5分間のショートプレゼンを行うライトニングトーク大会。WordPressに関わる人達が様々な視点でLTをしてくれました。 個人的に気になったLTをピックアップして紹介し... -
7/21(土)電書道vol.2 電子書籍を3ヶ月で書き上げるWSを開くよ!
前回、大好評頂いた電子書籍を書きたい人のためのイベント「電書道」。予告通り第2回を7/21(土)に開催致します。今回のテーマは「書き上げる」こと。電子書籍を書こうと考えているものの中々執筆が捗らない方向けのイベントです。 電書道!vol.2 サラリー... -
一歩ずつでも挑戦を続けるということを大事にしたい
今日は岡野純さんとのコラボイベント「電書道」の第一回を開催しました。今回のイベントは初の連続企画、かつ完全オリジナルコンテンツということで、正直言ってかなりのプレッシャーでした。コンテンツの出来にはこれまで開催してイベントの中でも最高レ... -
WordCamp 男木島にIT×地方×働き方の未来を見に行く。
今年開催されるWordCamp 男木島のチケットをとりました。 といってもいきなりWordCamp男木島って何っていう方もおられるはずなので簡単に解説を。WordCampというのはWordPressのオフィシャルコミュニティの有志によって開催されるWordPressのお祭りのこと... -
イノベーションカード(R)を学ぶため「ゆるっとソン」を見学しました
6/16(土)の電書道のイベントでは、ワーク部分でイノベーションカード(R)を用いて電子書籍のアイデア出しを行います。とこの記事を読んでいる大半の方はイノベーションカードって何っという感じでしょう。 イノベーションカード(R)はデキる。株式会社さんが... -
6/16(土)岡野純さんと電子書籍アイデア出しワークショップをやるよ!
本日は、イベント開催のお知らせです。6/16(土)に勉強会を開催します。内容はずばり電子書籍にアイデア出しワークショップです。 正式なお申し込みはこちらからどうぞ。 電書道!〜累計13万部の著者が教える自分をコンテンツ化する新しい働き方 - 岡野純・... -
jMatuszaki送別パーティで友人の決意との付き合い方を考えた
ブログつながりの友人であり、現在はブログパートナーシップというオンラインのサービスも一緒にやっているjMatsuzaki。彼はこの4月に音楽を学ぶために友人たちとドイツのベルリンに移住します。昨日はその壮行会兼、送別会に参加してきました。 私はブロ... -
4/21(土)第2回しつもん読書会開催!Kindle読書術著者と本を読もうを開催します。
本日はイベント開催のお知らせです。前回3/18(日)に開催致しました「しつもん読書会」。このたび4/21(土)に第2回を開催致します。今回の課題図書は「エッセンシャル思考」。目の前のことに振り回されず、本当に自分にとって大事なことと向き合ってみませ... -
3/18(日) 第1回しつもん読書会!Kindle読書術著者と本を読もうを開催します。
本日はイベント開催のご案内です。以前より読書会を定期開催したいと考えていたのですが、なかなか重い腰が上がらず先送りしていました。このままではずっとやらないままだと感じ始めたので一年発起。3/18(日) 14:00〜 池袋にて第一回の読書会を開催しま... -
理想の飲み会は「ナカイの窓」みたいにやりたい
昨年から不定期でいろんなジャンルをシャッフルする飲み会をこっそり開催しています。よく顔が広いと言われることが多いので、だったら普段あまり会う機会のないけど、会ったら面白そうな人同士で飲み会したらなんか面白いことになるかなと単純な発想です...