コミュニケーション– tag –
-
社会に対話する場が少ないから分断は結構深刻なのかもしれない
明日は、衆議院選挙の日ということで、私も午後から予定があるので朝イチで投票して来るつもりです。 ただ、選挙に立候補する議員さんの公約や主張なんかをみつつ感じるのは、想像以上に有権者に考えていることは伝わってないなということ。これってなぜか... -
自分に正義があると信じている人に議論では勝てない
当ブログでは、コミュニケーションに基本は人の話を聴くことですと書いています。コミュニケーションにおいては、人の話を聴いて相手を受け入れることで、自分が受け入れて貰えるというのが基本だと考えているからです。 ただね、たまにそういうコミュニケ... -
ポートレート撮影はコミュニケーションが大事だと知った一日
当ブログでは、何度か書いているのですが最近写真に力を入れていれております。 本日は、天狼院書店さんが主宰しているフォト部の撮影会に参加。ポートレートの撮影で代々木公園に行って参りました。緊急事態宣言前に入れるのは、今日が最後ということでギ... -
恋人がいないことは人間的な欠陥に繋がるのだろうか
私、恋愛関係のことというのはどうも苦手でして。結婚もしていませんし、いわゆる恋人と言えるような人も結構長い間おりません。 若い頃は結婚に対する漠然とした憧れとかもあったのですが、今の年齢になると自分の周りを見て、結婚をして幸せになっている... -
老害にならないために話は聴くということを肝に銘じる
インターネットの上では、ちょくちょく老害というキーワードを聴きます。実際に、現実の世界で表立ってこの言葉を使っている人を見たことはないですが、若い世代が上の世代にそういう風に感じているということは結構あるのだと感じています。 実際、高齢化... -
育ちが悪かったことで人生損をした気がしているあなたへ〜【読書レビュー】「育ちがいい人」だけが知っていること
自分で言うのもアレなのですが、私自身はあまり育ちがいいとは言えません。実家は貧しかった上、あまり親から愛のある躾というものをされた記憶がありません。これは今もコンプレックスであると同時に、要所要所で人生を損をしているなぁと感じる部分でも... -
多様性を認めると生きやすい世界が出来る〜【読書レビュー】生き心地の良い町
ここのところ、有名芸能人が自ら命を絶つ悲しい事件が立て続けにおきています。 日本では自ら命を絶つ人の数が年間3万人を超えていて、いつこのような事件が身の周りで起こるかはわかりません。一人一人に出来ることは微力ですが、このようなことを力の及... -
20代の自分に教えたいコミュニケーションの心得〜【読書レビュー】なぜか話しかけたくなる人、ならない人
当ブログの名前は問題の8割はコミュニケーション、略してモンハコです。これは、私が根本的にコミュニケーションに苦手意識があり、試行錯誤してきた。経験から来ているものです。特に20代くらいまでは酷かった(遠い目)。この歳になり、試行錯誤を繰り返... -
あなたの中には沢山の人格がいる〜【読書レビュー】私とは何か 「個人」から「分人」へ
他人とのコミュニケーションを円滑にするには、なんといっても自分に対する理解が欠かせません。ですが、この自分という人間を理解するのはもの凄く難しいものです。妙に明るいところがあったり、一方で本当は人見知りが激しかったりと、自分のことをひと... -
貴方のプレゼンが伝わるために必要なこと〜【読書レビュー】100%共感プレゼン
プレゼンテーションは本当に難しいです。大事な話であればあるほどに緊張してしまってうまく言葉が出なかったり、あるいはここ一番で噛んでしまって変な空気になってしまったり。ですが、物事を進める上で自分一人で完結することは少なく、いかに賛同者を... -
感情を無視した議論に意味はないし批判にも敬意は込めたい
新型コロナウィルスの対応で非常事態宣言が出てから1週間以上が経過しています。 この間、SNSを中心に新型コロナウィルスに関する様々な意見が飛び交っていて、正直なところずっと見ているとちょっとメンタルをやられそうになります。もちろん、感染症に対... -
人との距離感がよくわからない
私は、いろんな人から顔が広いとかいわれています。 実際、知り合いは多い方なのは間違いないですし、イベントやら飲み会やらあちこちに顔を出しています。人と会うのも好きです。 ただ、自分がコミュニケーション能力があるかというと、未だによくわから...
12