Amazon– tag –
-
【2022年版】Amazonブラックフライデー買ったものまとめ
去る11月28日から12月1日まで行われたAmazonのブラックフライデー。欲しいものがいろいろとあったので私もこの機会にいろいろと購入しました。せっかくなので、購入したものを晒してみることにします。 【【2022年版】ブラックフライデー買ったものまとめ... -
【マジ困ってる】Google ChromeでKindleが購入出来ません
今、ちょっと困っていることがあります。それは、私のmac book AirでGoogle ChormeでKindle本を購入しようとするとかなりの頻度で購入が出来ない現象が発生しているのです。 いつごろだったからか正確には覚えていないのですが、確か今年の夏くらいだった... -
Echo Bugs 第2世代をタイムセール祭りで購入!KindleとAudibleの音声コントロールが良い
最近、愛用していたワイヤレスイヤホンのバッテリーすぐに切れるようになり、使用時間が30分を切るようになってきました。これはそろそろ寿命かなということで、新しいイヤホンを物色しておりました。 ですが、私、ここ1年半くらい、カメラ関連の講座や機... -
GODOX AD100PRO購入!モノブロックだけど小型だからクリップオンストロボの代わりにもなる
写真を始めて早1年。すっかりカメラの機材沼にハマっております。私の場合、現在進行形でハマっているのがストロボ沼。今まで写真は自然光を中心に撮影していたのですが、写真の光をもっと操れるようになるには、一通りストロボ光を学ぶことの重要性を感じ... -
2021年はカメラで散財!今年かって良かったモノをまとめるよ
現在、2021年12月29日。今年も残すところあとわずかとなりました。2021年は私にとっては、とにかくカメラの年。特に2021年後半は写真ばかり撮っていたような気がします。 というわけで、今年買って良かったものを振り返る訳ですが、多分カメラ関係のものが... -
2022年版本好きのためのAmazon Kindle読書術は本日(12/25)発売開始です
以前よりご案内しておりました2022年版本好きのためのAmazonKindle読書術、本日発売です。どうぞよろしくお願いします。 《増補改訂版2022》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう! 2014年に発売し、... -
2021年に読んで良かった本を紹介するよ
2021年も残り2週間を切りました。個人的に今年はカメラを勉強し始めて、新しいことにも挑戦することが出来た年でした。 家にいる時間が増えて、移動時間が減ったため本を読む時間は若干減少傾向ですが、それでも良い本にも出会えました。さっそく紹介して... -
2020年版kindle読書術は2021年12月25日発売予定です
少し前からご案内しております2022年版Kindle読書術ですが、発売日が2022年12月25日に決定致しました。 【2022年版のテーマは「学習」】 Kindle読書術を改訂するときは、何かしらテーマのようなものがあったりするのですが、今回のテーマは「学習」です。 ... -
2021年Amazonブラックフライデーセールで買ったカメラ用品
少し前になりますが、2021年11月26(金)から2021年12月2日(木)までブラックフライデーセールが開催されていました。 セールに振り回されるのもあまりよくないと感じつつも、今年はカメラ用品がいろいろ欲しいというわけで、機材関係を中心に購入しました。... -
【2021年版】Kindleで読めるおすすめロングセラー書籍
読書家の間では、本を読むならベストセラーを読むよりロングセラーのほうが面白いと言われます。これは一時的なブームでヒットした本よりも長い期間の評価に耐えて売れている本のほうが一般的に内容が充実している可能性が高いからです。 ロングセラーの本... -
Kindle Unlimitedの上限が20冊に変わっていた件
2016年からはじまったamazonの電子書籍読み方放題サービスKindle Unlimited。月額980円でいろいろな電子書籍を読むことが出来ます。 便利なサービスですが、1回に読める冊数が10冊までという制限があったのですが、気が付くと最近上限が20冊に変わっていま... -
【作例あり】Godox TT600とX2Tを購入!初心者だってストロボは難しくない
写真を勉強し始めてから、なんとなく難しそうなので避けていたのがストロボです。スタジオ撮影などでプロの方が使っているのを見ると、細かく数値を設定したりいろんな機材が出てきたりでかなり難しそうに感じていました。 しかし、写真を勉強することは光...