Kindle– tag –
-
読書習慣が崩れがちなあなたへ。Kindleアプリの読書管理機能で読書量をチェック出来るよ
最近、以前に比べて読書量が減っています。このままでは読書をするという習慣そのものを無くしてしまいそうで危機感を感じているところです。そのため、ここのところKindleアプリの読書管理機能を活用しています。 習慣を持続する最適な方法の一つは、見え... -
iPadOSのSplit ViewとApple PencilでKindleが最強の学習ツールになる件
iPad Air 4を購入してからいろんな用途に使っております。一番シンプルな使い方は、Kindleなどの電子書籍リーダーとして利用する使い方。画面も適度な大きさで雑誌なども快適に読めます。 ただ、iPadをKindleの読書端末として使うなら、学習用が最適です。... -
幅広い知識を強みにする方法〜【読書レビュー】「RNAGE 知識の幅が最強の武器になる」
いろいろなこと幅広く知っているけれど、どの分野にも自分より詳しい人がいて結局中途半端。これが私の自分に対する自己評価です。もっと特定の分野に特化したほうがブロガーとしても面白いのではと、いつも感じています。 ですが世の中には、自分の専門分... -
アレクサでKindle読み上げの速度調整が出来るようになっている件
Amazon EchoやFire タブレットでは、アレクサにKindleを読み上げてもらうことが出来ます。何か別の作業をしながらながらで本を聴く時などにとても便利です。 ただ、こちらの記事で書いているように以前は、Kindleの読み上げに関してはスピードの調整は出来... -
2/9(日) 新しい読書の形!オーディオブック派VS電子書籍派 プレゼンバトル2020を開催します
本日は、お知らせです。2/9(日) 19:00 より御成門にありますイベントスペース【星の砂 Tokyo Tower】さんで新しい読書のスタイルを考えるイベントを開催します。その名も 〜新しい読書の形!オーディオブック派 VS 電子書籍派 プ... -
Kindle読書術お陰様で総合ランキングベスト50位入りしております!
11月29日に発売致しました本好きのための「<<増補改訂版2020>>本好きのためのAmazon Kindle読書術」ですがお陰様で順調の部数を伸ばしており、12/14 22:30分現在、総合ランキング46位となっております。 星の数ほどある Kindle本の中でベスト50に入... -
<<2020年版>>本好きのためのAmazonKindle読書術の予約受付を開始しました
拙著、本好きのためのAmazonKindle読書術の2020年版が予約受付開始となりました。販売開始は11/29日を予定しておりますが、現在絶賛予約受付中です。 Amazon.co.jp: 《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処... -
Kindle本「Saunner」はサウナ好きには絶対おすすめ
相変わらすサウナにハマっております。最近は行きつけの銭湯だけでは物足らず、時間がある時は都内になる有名なサウナも回るようになりました。 設備の整ったサウナはどこにあるのかを知りたい時、ネットで調べるのもいいのですが一冊くらいサウナ名鑑のよ... -
最近書評が書けない理由
当ブログは2012年1月にスタート。今年でなんと8年目に突入しています。開設当時のメインコンテンツは書評というか本の感想でした。きっかけは私が愛読しているわかったブログさんのメインコンテンツが書評だったから。わかったブログの運営社かん吉さんか... -
アレクサで話す速度の調整が可能に!Kindleの読み上げは未対応。
Amazon Echoの音声アシスタントAlexaに新たな機能として、話す速度の調整機能が追加されました。これまで一定の速度でしか話さなかったAlexaを話す速さを変えることが出来ます。 おぉ ひょっとしてKindle本の読み上げも速度調節できるのではと期待したの... -
新型Kindleが発表!Kindle Paperwhiteと比較して初心者にはおすすめ!
先日、Amazonより新型のが発売される案内がありました。現行のKindle端末はKindle、Kindle Paperwhite、Kindle Oasisの3つモデルがありまして、一番価格の安いエントリモデルがKindleです。 正直に言うと今までのKindleは、価格を考慮してもKindle Paperw... -
Amazon Echo Showを購入!プライムビデオや買い物に便利
昨年、購入しているスマートスピーカーAmazon Echo。音声で様々の指示を出せて便利です。ただ、やはり画面で内容を確認したいなと感じることも多々。 そんなニーズに対応し、10.5インチディスプレイを搭載したスマートスピーカー「Amazon Echo Show」が登...